この記事では、シャイニージェルのスターターキットを実際に使ってみた私が感じた正直な口コミと評価をお伝えします。
結論として、いくつか気になった点はありますが自宅でサロン級のツヤと持ちを実現できる満足度の高いジェルネイルキットでした。
セルフネイルで「持ちが悪い」「ツヤがすぐ消える」「爪が傷むのが心配」といった悩みを抱えていませんか?
そんなあなたの疑問に、一個人のリアルな体験談として私の口コミが購入前の参考になれば幸いです。
- 価格は少し高めだが品質と持ちを考えれば納得できる
- テクスチャは硬めで慣れるまで少し練習が必要
- 特筆すべきは数週間持続する圧倒的なツヤ感
- 最もお得に始めるなら公式サイトからの購入が最適
シャイニージェルの私の口コミ
購入を決めたきっかけ
以前はネイルサロンに通っていましたが、予約の手間や費用がかさむのが悩みでした。
かといって市販の激安なジェルネイルキットでは、すぐに剥がれてしまったり爪が薄くなったりするのではという不安がありました。
そんな時、SNSの口コミで「爪に優しくて持ちが良い」と評判のシャイニージェルを発見。
純国産で成分にもこだわっている点に惹かれ、「これなら私の悩みを解決してくれるかも」と期待して、思い切って18WLEDランプ付きスターターキットの購入を決めました。
悪い点
悪い口コミシャイニージェルを最初に使ったとき、ジェルのテクスチャが想像以上に硬く感じました。
サラサラのジェルに慣れていると最初は均一に塗るのが難しく、少しムラになってしまうことも。
筆の動かし方に少しコツが必要だと感じました。



シャイニージェルのスターターキットは他の安価なキットと比べると少し高めの価格設定です。
必要なものが一式揃っているとはいえ、セルフネイル初心者の私が最初の一歩として手を出すには少し勇気がいるお値段でした。
良い点



下処理を丁寧に行えば本当にリフトしにくいです。
他の激安スターターキットでは1週間ほどで根本が浮いてきたという悪い口コミも見かけました。
でもシャイニージェルは爪先にしっかり密着して美しい状態を長く保ってくれています。



ジェルネイルの一番の面倒な点がオフですが、シャイニージェルは専用のリムーバーを使うと驚くほどスルッと剥がすことができます。
爪をガリガリ削る必要がなく爪への負担が少ないのが嬉しいポイントです。
実際に使ってみた私の総合的な評価
シャイニージェルの18WLEDランプ付きキットを実際に使ってみて、総合的に「もっと早く出会いたかった」と思えるアイテムでした。
最初はテクスチャの硬さや価格の高さが気になりましたが、それらはすべて高品質の裏返しだと納得できました。
硬めのジェルは流れにくいので、慣れればむしろ際まで綺麗に塗りやすいです。
価格に関しても、この持ちとツヤが自宅で手に入るならサロンに何度も通うより結果的に経済的だと感じています。
何より、シャイニージェルを使い始めてから自分の指先を見るのが本当に楽しくなりました。
- サロン級のツヤが長期間続く
- 家事や仕事をしても剥がれにくい
- 爪への負担を気にせずネイルを楽しめる
こういった変化は毎日のモチベーションにも繋がっています。
もし優秀なスターターキットを探していたりセルフジェルネイルで満足のいく仕上がりを求めているなら、シャイニージェルは試す価値のある選択肢です。
公式サイトでゃお得なセットも用意されているのでぜひチェックしてみて下さい。
シャイニージェルの口コミでよくある7つのQ&A
どこで買える?販売店を調査
シャイニージェルは店舗とネット通販で購入できます。
ただ正直なところ「どこで買うか」によって、お得感や手軽さが大きく変わってくると感じました。
シャイニージェルの実店舗だと東京都の恵比寿など全国に10数店舗ある直営店や提携サロンでの取り扱いになりますが、数が限られており、お住まいの地域によっては見つけるのが難しいかもしれません。
私も近隣の店舗を探しましたが、気軽に立ち寄れる場所にはありませんでした。
またドンキやロフト、ドラッグストアなどのバラエティショップでシャイニージェルは販売されていません。
Amazonや楽天でも購入は可能ですが、公式サイトと比べると価格が割高になっている商品もありました。
そこで私が選んだのは、やはりシャイニージェル公式サイトからの購入です。
公式サイトで買うとこんなメリットがあります。
これだけのメリットを考えると、最初のお試しにもリピートにも公式サイトが最適だと私は感じています。
実際に利用してみて、「安心して買い物できるって、こんなに快適なんだ」と感じました。
少しでもシャイニージェルが気になっているなら、まずは公式サイトを覗いてみるのが納得への一番の近道だと思います。
「持ちが悪い」って聞いたけど本当?
シャイニージェルは正しい手順でセルフすれば3週間以上持つことも十分に可能です。
持ちが悪いと感じる場合、いくつかの原因が考えられます。
一つは、自爪の油分除去など下処理が不十分なケースです。
爪の表面に油分や水分が残っているとジェルがしっかりと密着せずに浮きの原因になります。
もう一つは、ジェルの量が適切でないことです。
特に爪の先端(エッジ)まできちんとジェルを塗れていないと、そこから剥がれやすくなります。
私もシャイニージェルでセルフし始めた最初の頃は浮いてしまうこともありましたが、下処理を丁寧に行ってエッジまで意識して塗るようにしてからは格段に持ちが良くなりました。
品質の高いジェルだからこそ、基本を守ることが美しい仕上がりのポイントです。
セルフネイル初心者でも綺麗に塗れる?
初心者の方でもポイントを押さえれば綺麗に仕上げられます。
シャイニージェルのテクスチャは少し硬めですが、これはデメリットばかりではありません。
サラサラのジェルと違って流れにくいので、焦らずに形を整えることができます。
特に爪の根元やサイドのキワを攻めたい時に、ジェルが皮膚に流れてしまう失敗が格段に減ります。
最初は筆に取る量や動かし方に戸惑うかもしれませんが、数回練習すればすぐに慣れるはずです。
むしろ硬めのジェルを使いこなせるようになると、ぷっくりとした厚みや理想のフォルムが作りやすくなり、セルフネイルのレベルが一段階アップします。
硬化用のライトは手持ちのものでも大丈夫?
お手持ちのライトでも硬化は可能ですが、シャイニージェルの性能を最大限に引き出すならブランド推奨のLEDライトの使用をおすすめします。
特に、パワーの弱いライトや古いUVライトだとジェルの硬化に時間がかかったり、表面は固まっているのに中が生乾きの「硬化不良」を起こしたりする可能性があります。
硬化不良は、ジェルの持ちが悪くなるだけでなくアレルギーの原因にもなり得ると言われています。
シャイニージェルのキットに含まれているLEDライトはジェルの特性に合わせて開発されているため、短時間でしっかりと中まで硬化させることができます。
実際、最初は手持ちのライトで試したけど、専用ライトに変えてからツヤ感も硬度も格段にアップしたという口コミも見かけました。
特に初心者の方ほど、ライトとジェルの相性を気にしなくて済む、スターターキットから始めるのが安心です。
「爪に優しい」と聞くけど具体的にはどういうこと?
シャイニージェルは、爪の主成分であるケラチンと同じ弱酸性の性質を持つジェルです。
多くのジェルネイルがアルカリ性であるのに対し、爪に近い弱酸性にすることで爪への負担を抑えるよう設計されています。
また、オフの際に爪の表面を過度に削る必要がない「フィルイン」という技術にも対応しており、ベースジェルを一層残して新しいデザインを重ねることができます。
これにより、オフのたびに自爪を薄くしてしまうリスクを減らせます。
ただし、どんなに爪に優しいとされる製品でも100%アレルギーが起こらないという保証はありません。
体質や体調によっては合わない可能性もゼロではありませんので、シャイニージェルでのセルフ中に違和感があればすぐに使用を中止することが大切です。
それでも、爪の健康を考えながらネイルを楽しみたい方にとって、心強い製品であることは間違いありません。
カラーの色味は公式サイトで見たイメージ通り?
この点は、ネット通販ならではの注意点かもしれません。
結論から言うと、お使いのモニター環境や光の当たり方によってシャイニージェルの公式サイトで見た色味と実物の印象が多少異なる場合はあります。
私も、ヌーディーなベージュ系カラーを選んだ際に「思ったより少しピンクがかって見えるな」と感じたことがありました。
これはシャイニージェルに限ったことではなく、ネット通販で化粧品を買う際には起こりうることです。
ただ、シャイニージェルのカラーはどれも発色が良く肌なじみを計算して作られているため、イメージと多少違ったとしても「これはこれで可愛い色」と思えることが多いです。
もし色選びで失敗したくない場合は、最初はオフィスなどでも使いやすい定番のピンクやベージュ系から試してみるのがおすすめです。
ジェルのオフは本当に簡単?時間がかかるイメージがあるけど…
他のジェルと比べてもオフは格段に楽だと感じています。
ジェルネイルの面倒な点としてオフに時間がかかることが挙げられますが、シャイニージェルはこの点がかなり優れています。
まず、トップジェルとカラージェルをファイルで軽く削り落とし、専用のリムーバー(アセトン)を浸したコットンを爪の上に置きます。
その後アルミホイルで指を包んで10分〜15分ほど待つと、ジェルがふやけて浮き上がってきます。
そこをウッドスティックなどで優しく押し出すだけで、スルッと剥がれるように取れていきます。
無理に剥がしたりガリガリと強く削ったりする必要がないため、爪へのダメージを最小限に抑えられます。
このオフの手軽さが、私がシャイニージェルを使い続けている大きな理由の一つです。
まとめ:シャイニージェルの口コミは本当?使ってみた私の結論
- シャイニージェルの悪い口コミは使い方や下処理でカバー可能
- 良い口コミにある「ツヤ」と「持ち」は本物
- 価格は品質に見合った投資と考えるべき
- テクスチャは硬めだが流れにくく初心者にも扱いやすい
- 推奨LEDライトの使用で性能を最大限に発揮する
- 爪への負担を考慮した弱酸性のジェル
- オフが簡単で自爪へのダメージを抑えられる
- 販売店は実店舗が少なく通販がメイン
- 最もお得で安心なのは公式サイトからの購入
- セルフネイルの質を格上げする価値あるアイテム
